WEB STORE『旅写真と僕を支えてくれた言葉たち』
これは、僕の生きてきた証。
自信をなくして勇気が出なくなったとき『自信って自分を信じること』何回も自分に言い聞かせた。
あれは自分に向けた言葉。旅によって自分の生きる場所を小さいながらに見いだしてきた。
いろんなことがあった。楽しいことだって、受け入れがたいことも。
でも旅は僕を救ってくれた。僕の写真と言葉で大切に、勇気づけられると言ってくれる人がいるなら、
僕はあなたにこころを込めた贈り物をしたいと思います。
WEB STORE『旅写真と僕を支えてくれた言葉たち』(https://tabi-photo.stores.jp/#!/)にて、旅で見つけた宝物のメッセージポストカード、販売中。

2015年9月11日金曜日

知恵を得て、シンプルに生きる

7月の終わりのこと。炊飯器、引越しのタイミングで壊れていたので処分した。買おう買おうと思ってもうすぐ二ヶ月。麺類、パスタやラーメン、うどんを食べていて、ご飯を、って時はパックご飯を買っていた。昨日、パックご飯が高いので、もったいないと思って、ずっとやろうと思っていた、フライパンでご飯を炊く、をやってみた。すごく簡単に、時間もかからず、ふっくら美味しく炊けた。炊飯器、いらないじゃん。

全ての装備を知恵に置き換えること
石川直樹。

そういうことか。
そうやって、知恵を得て、生きることがシンプルになっていくんだと思う。

2015年9月9日水曜日

『受け入れる』と、『受け入れていない』の狭間

受け入れるってなんだかわかんない。

受け入れる、すなわちポジティブなことだって思っていたこともあったけど。それはポジティブともネガティブとも違う。

嫌だな、受け入れられないって思っても、これは必要なことなんだって、嫌な気持ちを無視して、あえてポジティブに振る舞うことは違う。嫌だけど、しょうがない、こうあるべきなんだって、仕方ないからそのまま受け流すのも違う。

受け入れる。

そのままその気持ちを感じて、どうありたいのか、改めて考えることなんじゃないか。向き合うと覚悟することなんじゃないか。なんだか、昨日の夜から、ずっとそんなことを考えていた。

うまくいかないことばかりだけど、この状況と向き合っていく。
うまくいくと信じて。

2015年9月7日月曜日

レンズを落として、フィルターが割れてしまったら。



カメラを落とし、レンズのフィルターが取れなくなってもう修理しかない、ドイツには持って行くことはできない。そんな風に諦めていた。でもレンズを買いに行った中野、フジヤカメラで店員さんがこんなことを言った。


ニッパでフィルター部分切ってしまえば、修理出す必要ないっすよ!
自分、やったことあります!



えーーーーーー!そうかーーーーーー!



フィルターのガラス部分はもう既に割って外していたので、後はニッパで枠を切るだけ!
速攻で100均でニッパを購入!やってみると、できた!!!!

中の部分は曲がっていなかったようで、これなら修理に出す必要もない!修理代約5千円かかるところ、100円で済んだ。店員さんに感謝×200。


もしもカメラを落として、
フィルターが割れてしまったら・・・・

①フィルターが外れれば新しいものに交換。


 外れなければ、ガラス部分を全部取る。
 中のレンズには細心の注意を払って・・・


②ガラス部分が全部取れたら、枠をニッパで切る!


この2ステップ!!!


※レンズ側も曲がっていたり変形していたら、修理に出してくださいね!



代官山 comecafe&osamubar にて
『旅写真と僕を支えてくれた言葉たち』展示・販売中

定休 火曜
営業時間 11時〜翌1時

150-0032  東京都渋谷区鶯谷町8-10 代官山トゥエルブII2F-A
     03-3464-3440


旅する写真家 HIROSHI KIKUCHI


web Store 『旅写真と僕を支えてくれた言葉たち』(ポストカード販売)
ポストカードのこと、また写真でお役に立つことがあれば、ぜひお問い合わせください!




2015年8月31日月曜日

災い。いままでありがとう。




毎日使っているリュックのファスナー。前にも修理したことがあったけど、また壊れてしまっていた。もうそろそろ限界かな、と思ってはいたんだけど、時々カバンが開いちゃうぐらいで、大事な物を落としたことはなかったし、気に入っていたから、使い続けていた。

でも、起こるべくして起こった。
先週末の出来事。そのリュックを移動させよと手に持って移動先に置こうと瞬間。


壊れて空いたファスナーの合間から、
カメラが落ちた。

フィルターが割れてしまい、当たろどころが悪く、フィルターが取れなくなってしまった。あー。と思った。このこれからドイツに行ってカメラ使うだろうというタイミングで・・。カメラ屋さんで、割れたフィルターを取ってもらえるようにお願いしてみた。そしたら、ベンチでぐいぐいやっていて、かわいそうになって、取れないならもうやめてあげてほしい・・・・『もう大丈夫です。ありがとうございます』自分の引き起こしたこと。本当に申し訳なくなってしまった。メーカーに修理を出して、ドイツに間に合うかどうかはわからないけれど、とりあえず新しいレンズを買うことにした。このレンズも大好きなんだけど、なかなか苦手な場面もあって、広角のレンズが必要だと思っていた。買うのは、なんとなく躊躇していた。でも、これがいいきっかけになった。




そのリュックの話に戻る。昨日の夜、さようならをしました。

もうこれ以上は使い続けることはできないほどに、疲れさせてしまったのかもしれない。
こんなにボロボロになるまで、毎日荷物を運んでくれて、ありがとう。


代官山 comecafe&osamubar にて
『旅写真と僕を支えてくれた言葉たち』展示・販売中

定休 火曜
営業時間 11時〜翌1時

〒150-0032  東京都渋谷区鶯谷町8-10 代官山トゥエルブII2F-A
tel  050-5786-0821
     03-3464-3440


旅する写真家 HIROSHI KIKUCHI


web Store 『旅写真と僕を支えてくれた言葉たち』(ポストカード販売)
ポストカードのこと、また写真でお役に立つことがあれば、ぜひお問い合わせください!

FACEBOOK  HIROSHI KIKUCHI(基本承認いたします。)


2015年8月27日木曜日

うまくいく。

 


こないだ、ちょっと失敗してしまって、恥ずかしい話、最初は人のせいにしようとしてしまった。たしかにその人にも少なからず多からず、非はある。でも結局よくよく元を辿って考えたら、自分にこそ大きな非があった。これだけじゃなくて、この日、失敗を指摘されたり嫌だなって思うだろうことがいくつかあって、なんだろうこの日はって思っていた。でも自分の変化に気づいた。

失敗を指摘されて、いやだな、じゃなくて、これを直せば一つできるようになることが増える、うまくいくために必要なことなんだって。いやなことを考えてしまう自分もいるけど、そうやって、前向きな捉え方が自然とできてるって思えたから嬉しかった。

これって多分、今はうまくいかないことばかりだけど、絶対にうまくいくって信じているからなんだと思った。

代官山 comecafe&osamubar にて
『旅写真と僕を支えてくれた言葉たち』展示・販売中

定休 火曜
営業時間 11時〜翌1時

〒150-0032  東京都渋谷区鶯谷町8-10 代官山トゥエルブII2F-A
tel  050-5786-0821
     03-3464-3440


旅する写真家 HIROSHI KIKUCHI


web Store 『旅写真と僕を支えてくれた言葉たち』(ポストカード販売)
ポストカードのこと、また写真でお役に立つことがあれば、ぜひお問い合わせください!

FACEBOOK  HIROSHI KIKUCHI(基本承認いたします。)

2015年8月25日火曜日

生活のこと。お金を管理する。



いろいろ、自分の変化に取り組んでいる中で、ちょっと取り組みずらいな、と思っていたことの一つ、お金の管理。僕はほんとうに細かなことに苦手意識があるので、今まではざっくりとしたどんぶり勘定。家計簿はつけていなくて、全部頭の中。あれっ?ていうこともよくある。でもまあそれで生活できてるし、いいのかもしれない。

でも、日々の無駄遣いも積もり積もればかなり大きくなる。
旅したいし、欲しいものもあるし、勉強したいことだってたくさん。

だから、将来のため、自分のため、お金の管理をする段階にやっとたどり着いたんだと気がついた。僕は家計簿とか細かな作業がほんとうに苦手。でも、これならもっともーっと自分のためにお金貯められるかもって思った本がこれ。

年収200万円からの貯金生活宣言-横山光昭


この本は、何と言ってお金のこと、貯金体質になるためのステップなどわかりやすく、横山流で解説しています。
実は3、4年前に買っていたのだけど、これならできる!って思いつつもずっとやてこなかった。何度も何度も捨てられていく本を横目にこの本はずっとしぶとく残っていました。きっとこの時を待っていたんですね。

一つ、まずやってみようと思った本のエッセンスを少しご紹介します。

消費 浪費 投資 でお金の流れを把握。

ほんとうに簡易なものでも、ノートに自作してもいいがお金の流れを記録する家計簿をつける。正確ではなくてもざっくりでもだいたいの流れがわかればオーケー。
その記録をつけた項目一つ一つに、


消費 浪費 投資

で蛍光ペンで色分けして全体を把握する。

やるべきは、浪費をなくす。もしくは、投資に変える。



僕は一番なくせそうだなと思う浪費は、日々のコンビニなどでの買い食い、というか、おやつ代。職場の休憩時間とか。甘いものが大好きでどうしても菓子パンとかロールケーキとか買ってしまう・・・・とりあえずこの浪費を少なくします。食べたくなったら、代わりに本屋で本を買うことにします。食べてなくなってしまうものよりも自己投資。家でご飯もおやつもしっかり食べればいい。

とりあえず、

この一ヶ月は

お金の記録をつけて、
消費 浪費 投資 に分けて、全体を把握。
甘いものの代わりに読書をします。

その次はこの本で紹介している誰でも実践できる、90日貯金プログラム(ホップ、ステップ、ジャーンプのそれぞれ一ヶ月で簡単に誰でも取り組めるように構成されています)で、貯金を増やしていこうと思います。ご興味ある方は、ぜひ、本をようんで見てください。おすすめです。


代官山 comecafe&osamubar にて
『旅写真と僕を支えてくれた言葉たち』展示・販売中

定休 火曜
営業時間 11時〜翌1時

〒150-0032  東京都渋谷区鶯谷町8-10 代官山トゥエルブII2F-A
tel  050-5786-0821
     03-3464-3440


旅する写真家 HIROSHI KIKUCHI


web Store 『旅写真と僕を支えてくれた言葉たち』(ポストカード販売)
ポストカードのこと、また写真でお役に立つことがあれば、ぜひお問い合わせください!

FACEBOOK  HIROSHI KIKUCHI(基本承認いたします。)

2015年8月23日日曜日

願い。




早く良くなったらいいな。
早く良くなったらいいな。

そんなことを思ってずっと過ごしていた。

実はここ一週間ちょっと本当に体調が良くなくて、風邪を引いたと思った。

身体はひどくだるいし、鼻水はちょろちょろ出てくる。頭痛も酷い。でも、色々と予定もあったし、それに仕事でもあったし、なんとかしたかった。

だから、信じていた。
すぐに良くなる。今日も具合が悪くいけれど、楽しく仕事できたらいいな。大丈夫大丈夫って。
それで薬も飲んで、よく食べて、よく寝た。

そのおかげか、やっと、トンネルを抜けた。


昨日、仕事が終わるには、なんだかわからないけどすごくエネルギッシュになっていた。具合が悪かったからこそ感じることのできるこのエネルギッシュさなのかな。身体も心も元気で、本当に幸せでいっぱい。こんな気持ちを感じるためにしばらくの間病気になったのかもしれない。感謝しようって思えるぐらい。

今日は休日。朝からいつも通り起きて、何度も、5度寝ぐらいしたけど、とりあえず掃除から始めた。
部屋もすっきりして、もっと気持ちがすっきりした。



きっとそうなるって信じること。


信じることで、そうなるように無意識に行動しているんだとおもった。
だから、信じた結果がやってくる。

なんでも信じよう。そうなるんだって。

写真は、先週行った、海。千葉、房総。東浪見駅より。



代官山 comecafe&osamubar にて
『旅写真と僕を支えてくれた言葉たち』展示・販売中

定休 火曜
営業時間 11時〜翌1時

〒150-0032  東京都渋谷区鶯谷町8-10 代官山トゥエルブII2F-A
tel  050-5786-0821
     03-3464-3440


旅する写真家 HIROSHI KIKUCHI


web Store 『旅写真と僕を支えてくれた言葉たち』(ポストカード販売)
ポストカードのこと、また写真でお役に立つことがあれば、ぜひお問い合わせください!

FACEBOOK  HIROSHI KIKUCHI(基本承認いたします。)