2014年7月28日月曜日

山と旅と宮田珠己



僕が山に登り始めたのは、歩くのが好きだったというのもあるが
旅したい、けど行けない
ならばせめて、旅の体力づくり、山旅の知識で旅のスキルアップをしようと思ったからだ。

本当に血液型がAだとは思えない位に、荷物は何でも積み込みゃいいたちなので、効率の良いパッキング術、
アウトドアな感じで、どこにいても生きぬくことができる力を身につけられる気がした。

それになにより、バックパック背負って歩くのは山も旅も同じだし、
自分の足で、旅がしたかった。

最近、宮田珠己『わたしの旅に何をする』を読んだ。

彼も同じように山の本格的な知識を覚えれば、旅行に役立つのではと思ったと、この本で言っている。

例えば、ウエアにしても天候に応じてどんなウエアを着ればよいか、そういう知識が勘として身に付いたそう。
肌着もすぐ乾くような素材のものを着れば、汗をかいて体力の消耗が押さえられるとか洗濯してもすぐ乾くとか、
あつい国を旅するにはシーツが汚かったり、南京虫がいたりするのでシュラフカバー(実際には寝袋のカバーで濡れに弱い寝袋を守る、などの役割があるもで薄手の記事で包まって眠ることもできる)があればより快適に眠れるとかいったことを、山と旅を通して経験的に知っていったという。


この、宮田珠己『わたしの旅に何をする』

彼の言葉を借りて言うならば

『たいした将来の見通しもなく会社を辞め、とりあえず旅行しまくりたいと考えた浅薄なサラリーマンのその後』

という展開になっている


有給の旅人が、会社を辞めるまでの心境、旅への陰謀、準備。旅支度のことも。
そして会社を辞め、フリーになり旅を仕事にするまでのストーリーも明るいタッチで短編の旅日記とともに描かれていて、すごく面白い。

旅したい、でもまだこの本を手に取っていない方はぜひ。

おすすめの旅エッセイです。



0 件のコメント:

コメントを投稿